メニュー

リハビリテーション

当院のリハビリテーション

リハビリテーションは怪我や病気などによって生じた「障害」を対象としています。残っている機能の維持や向上で、いかに元の日常生活を取り戻すため、機能訓練、物理療法を行って早期復帰を目指します。
また、リハビリテーションは早い段階から行うことが大切です。
痛みがあるからといって、過剰に安静を続けることはむしろ「逆効果」であり、長い間動かさないでいることは筋肉が痩せてしまって関節が硬くなり、より動かしにくくなります。
したがって、痛み止めなど薬で痛みを和らげ、早く機能を改善するためにも早い段階から、できる範囲のリハビリテーションを取り入れることが重要です。
当院では、患者様にとって少しでも効果的なリハビリテーションが行えるよう、医師・理学療法士などのスタッフが一丸となりサポートします。どんな小さな心配事でもスタッフにお気軽にご相談ください。

リハビリが必要な主な疾患・症状

  • 手術後のリハビリ
  • 関節の痛み・変形・可動域制限(動かしにくさ)
  • 日常生活に支障を来している首の痛み・肩こり・腰痛など
  • 交通事故によるむち打ち(頚椎捻挫・外傷性頚部症候群など)
  • スポーツが原因の怪我や慢性の障害ある(スポーツ外傷・障害)
  • 歩きにくい・歩くのに時間がかかる
  • 食事・着替え・トイレの動作など身の回りの動作がうまくできない
  • 筋力の低下や麻痺が起こり、動作が行いづらい

以上のようにリハビリで改善が期待できる症状があります。ご気軽にスタッフにご相談ください。患者様の生活の質(QOL)の向上や社会復帰を図ることを目標に一緒に頑張りましょう。

当院のリハビリテーションの流れ

  1. 問診表の記入
    受付で問診表をご記入ください。
  2. 医師による診察・検査
    患者様の自覚症状や受傷状況などについて、医師が丁寧に問診を行います。 また、触診・視診で筋肉や腱の張り・骨格・姿勢などの異常の有無を確認し、X線検査(レントゲン)・超音波検査(エコー)で詳しく調べ診断します。 必要に応じてMRI・CTなどの画像診断や血液検査による炎症反応などを行うことがあります。

    診察の結果、医師が「リハビリテーションが必要」と判断した場合、リハビリテーション指示書を作成します。当院のリハビリテーションは「予約制」としているため、初回予約をお取りします。

    ※物理療法は予約なしでご利用いただけます。また、診察当日にリハビリ予約に空きがあれば、当日リハビリを受けることも可能です。
  3. 理学療法士による評価
    初回予約時に理学療法士が機能評価(関節の動き・筋肉の柔軟性・筋力・姿勢・動作など)を行います。
  4. リハビリメニューの実施
    患者様のご要望に沿ったリハビリメニューを行っていきます。
    当院の1回あたりのリハビリテーションにかかる時間の目安は、次の通りです。

    • 運動療法:約20分~40分(1単位~2単位)
    • 物理療法:一つの機械につき約5分~10分

    ※混雑状況によっては、少しお待ちいただくこともあります。
    リハビリ終了後に次回のリハビリ予約をお取りします。
  5. 再評価
    定期的に理学療法士が患者様の身体状態や機能(関節の動き・筋肉の柔軟性・筋力・姿勢・動作の癖など)を確認・分析して、リハビリ内容の見直しを行います。

当院のリハビリテーション(理学療法)内容

リハビリテーションは、医師による診療と並行して行うことで治療の効果を高めます。
当院では、次のような理学療法(運動療法・物理療法・徒手療法など)を組み合わせて、痛みを和らげ運動機能の改善を図ります。

① 運動療法

理学療法士(国家資格)と一緒に1対1で訓練を行います。

■徒手療法

理学療法士によって行う手を使った治療法です。
痛みの軽減や動きが鈍くなっている組織を改善せるために行います。
主な徒手療法には、次のようなものがあります。

関節モビライゼーション

理学療法士やセラピストがゆっくりと様々な振幅で可動範囲を反復的に動かします。
骨や靭帯など関節組織の機能異常がみられるときに行います。

軟部組織モビライゼーション

「手技」と呼ばれ、痛みと機能改善のために行うマッサージです。
関節周囲の組織と筋が著しく制限されている場合には、関節モビライゼーションと交互に行うことがあります。

筋膜リリース

全身の筋肉に張り巡らされている膜(筋膜)をゆっくり解きほぐします。
筋肉同士の摩擦を減らして滑りを良くする、筋膜の動きの改善を図ることで、痛みの軽減・可動域やアライメント(関節・骨の並び)が改善する効果が期待できます。

筋肉トレーニング

膝伸ばし運動・スクワット・かかと上げ運動など行って筋肉を強化します。

歩行訓練

初めは平行棒を使い、体を左右前後に移動させることから始めます。
歩行機能の改善に伴って、歩行器、松葉づえ、杖などを使った訓練へ移行します。
水平な場所が歩けるようになれば、出っ張りを越える、階段の上り下りなども訓練します。

関節可動域訓練

狭くなった関節の可動域を広げるための訓練です。
痛みを感じる位置まで動かしますが、動作をやめた後まで続くような痛みは通常ありません。

② 物理療法

温める・冷やす・電気刺激・振動などの物理的刺激によって、患部の血行促進や痛みの改善を図る治療法です。物理療法は運動療法と一緒に行うことで、機能改善の効果を発揮します。

ホットパック(温熱療法)

温めた保温性の高いパックを患部に当てる治療です。
首の痛み(頚部痛)、腰痛など関節痛、筋肉の凝りや関節の強張り・関節が固くなることなどに効果的です。

干渉波治療(低周波治療)

干渉波治療は2つのパットから異なる周波数の電流を流します。
交差する部分に低い干渉電流が発生することによって筋肉刺激を促し、このポンプ作用により血流改善や痛みの緩和が期待できます。
痛みがある疾患(肩関節周囲炎・変形性関節症・筋膜性腰痛症・坐骨神経痛・足関節痛・膝関節痛・神経痛など)、肩こりなどその他筋肉のコリ、しびれ、膝に水が溜まる(関節水腫)、疲労回復、血行促進などにも効果的です。
なお、筋肉刺激による効果はパットとパットの間の領域となるので、痛い部分を挟むようにパットを貼ります。

SSP(Silver Spike Point)(低周波治療)

SSP治療は「鍼を刺さないハリ治療」とも呼ばれ、特殊な金属電極をツボに置いて電気刺激(低周波通電)を行う治療法です。
神経にアプローチして血行促進、鎮痛・消炎効果が期待できるため、腰痛や背中の痛み(背部痛)などに効果的です。

ウォーターベッド

水圧刺激により筋肉・腱・靭帯をやさしくほぐして、血行促進が期待できます。
また、リラクゼーション効果に優れているので、身体が疲れている方やストレス性疾患がある方におすすめです。
そのほか、肩こり・腰痛、不眠、便秘症の方にも効果的です。

超音波骨折治療器

微弱な超音波を断続的に照射することで骨折部の治癒促進を図り、通常の保存的治療による骨折治療よりも短期間(約40%の短縮)で治すことが期待できる治療法です。
元メジャーリーガーの松井秀喜選手の手関節の骨折や元イングランド代表のデイビット・ベッカム選手の足の骨折などで使用されたことで、一般に広く知られるようになりました。治療器を約20分、患部に当てるだけでよく、治療中の痛みや違和感はありません。

③ ストレッチマシン

当院ではエコレコフィットネス(ECOLECO FITNESS)を導入しています。筋力トレーニングではなく、関節可動域調整・動作改善の為の器具です。

ストレッチの重要性

動的ストレッチで身体の柔軟性を高めることにより、血流改善や身体の不調改善、代謝促進、可動域改善、運動パフォーマンスの向上、リラックス効果など心身ともにメリットがあります。

ショルダー

ストレッチマシン ECOST(エコスト)ショルダーは肩周りや背中の可動域改善を促すストレッチマシンです。ドーム部分に手を置き、マシンに座り、上下に動かすことで、肩こりの解消や首回りの血流改善、肩甲骨周りのインナーマッスルの柔軟性アップなどの効果が期待できます。

【期待される効果】
  • 肩こり/四十肩の予防
  • 肩こりによる片頭痛の改善
  • 肩甲骨/首回りのストレッチ
チェスト

肩周りや胸部の可動域改善を促すストレッチマシンです。マシンに座り、足元のバーに足を掛け、上のバーに腕を添えて上下に動かすことで、肩こりの解消や肩甲骨の可動域を広げ、広背筋と上腕伸筋とのバランスを高めるなどの効果が期待できます。

【期待される効果】
  • 肩こり/四十肩の予防
  • むくみ解消
  • 呼吸筋改善
  • 胸/肩/肩甲骨周りのストレッチ
レッグ

股関節、太もも、ふくらはぎなどのストレッチマシンです。マシンに座り、プレート部分を上下に蹴るように動かすことで、立位で行うことが難しい高齢者の方にもハムストレッチを無理なく行う事が可能になり、腰痛や足のむくみの改善、腰痛予防などの効果が期待できます。

【期待される効果】
  • 肉離れ/アキレス腱痛の予防
  • ハムストリングのストレッチ
  • 臀部のストレッチ
  • 腰痛/脚のむくみ改善
ツイスト

脊柱部(せきちゅうぶ)背骨周辺をストレッチするマシンです。捻転(ねんてん)動作や、骨盤周りを前後左右に動かすことで、上半身と下半身の連動し、腰痛・坐骨神経痛改善が期待できます。

【期待される効果】
  • ウエストのストレッチ
  • 骨盤のストレッチ
  • ヒップアップ
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME